SCの先生とメール②不登校10ヶ月~小6卒業式

Uncategorized

こんにちは!ななこです😊

小5の3月から、中1の8月まで
不登校だった次男の話です。

小6の1年間 小学校で月1回のSC面談
(毎回 私とSCの先生 2人での面談)で
お世話になったSCの先生。

その先生とのメールを今回も
上げていきますね。


過去記事より時は遡り
次男が小6の年末以降の話です。
(不登校進行形の時です)

↓↓ 過去記事「SCの先生とメール①」





私(ななこ)から S先生へ①

2007.1.8
あけまして おめでとうございます
  今年もよろしくお願いいたします


メール、ありがとうございました!
この年末年始は ここ数年では久しぶりに
まともにお休みできました。
今までは、お店で働いていたので・・・


先生はゆっくりお休みできましたか?


年末は、〇〇(次男の名前)の部屋を
2人で片付けました。


もう、人に見せられないほどの部屋になっていて
「一緒に片付けようね」と言ったところ
〇〇は「えー・・・」と元気なく
イヤイヤ返事をしていたので
「ダメだよ〜!今日はやろう!!」
と取り掛かりました。



片付いていくうちに
〇〇もだんだんやる気が出てきて
自分の100点を取ったテストを見て
「俺、100点取ってる…」なんて場面もあり、
学校のことなど話しながら
なんとか片付きました。

この日を境に
「1月から1週間に1日だっていいから、
少しづつ学校にいけるように
ちょっと勇気を出してみようよ♪」
なんて話をしてきました。

明日からまた学校が始まるので
無理かな、とは思いながら
「明日お母さんと一緒に学校に行ってみようか?」
と話をしてみましたが

具体的に「明日」となると
やはり涙が出てきてしまいます。
そういう話をするとまた
「学校なんか行きたくない!」と
頭を抱えてしまいました。


やはり、まだまだ難しいんでしょうか・・・

でも〇〇だって、ここから抜け出したいって
感じてますよね、きっと。

明日の様子を見て これからどうしていこうか
また考えたいと思います。



せっかく教えていただいた病院も
できれば診ていただいた方が
これからのきっかけ作りになるのでは…
と思っていますので検討してみます。
ありがとうございました。


今度また先生にお会いできる日を
楽しみにしています。



↑↑このメールは
S先生より
『〇〇くんのことをわかってもらえる場所が
少しでもあるといいかなとも思いますので
いくつか、お知らせしますね』


と、子どものメンタルクリニックを
ピックアップしていただいていた、
その返信メールです。

私は「検討してみます」と
答えているにもかかわらず
行動に移していません。

不登校初期に、子どものメンタルクリニックで
失敗をしているので
正直なところ、積極的に動けなかったんですよね。

そして、この数ヶ月あと
3月には小学校の卒業式の日を
迎えました。

しかし、次男は
【卒業式には出ない 皆にも会わない】
という選択をしていました。





私(ななこ)から S先生へ②

2007.3.21
〇✖□小学校6年のななこです。
こんばんは。

今日(既に日付が変わっていますが)は
卒業式でした。

前日に担任のK先生と
『卒業式当日、式後13時頃校長室で卒業証書を
 いただく』
という事でお願いしておりました。

〇〇も「最後だから学校に行くのはしょうがない」
と納得済みで承諾していました。

が、当日になって、
「あ〜・・・」とか
「嫌だな・・・」とかボソボソと言っていましたが

「今日でもう最後だから・・。
 ちゃんと区切りをつけなくちゃね!」
と私、

〇〇もそれ以上は抵抗せず
出かける用意をしてました。



学校までの道を2人で話しながら歩いて
学校の すぐそばまで 来た時
また「あ〜・・・嫌だな」と言い出しましたが
そのままどんどん進んで職員室へ。。。

K先生、6年の他のクラスの担任の先生も
紋付はかま姿でした!

K先生は〇〇と顔を合わせるなり
「似合うだろ?」と言って来るし(笑)
もう一人の先生の事を
「似合うって言ってやれ!!」
と言うんで
〇〇はニヤニヤしながら言われた通り
「似合う・・」とひと言。



そんな話をしている間に
先生方は校長室に校旗を用意してくださったり
写真屋さんも来て下さって
校長先生が卒業証書を読み上げて
卒業式をしてくださいました。

私の頭の中では
簡単に証書をもらいにいくだけの
イメージだったので
まさか、ここまでしていただく事など
考えもしていなかったので
感激してしまい、ウルウルしてしまいました。

先生方には、そこまでしていただいて
とっても暖かい気持ちでいっぱいになりました。

〇〇も「行って良かった」と
感じたのではないでしょうか。。



帰りの道では、行きより機嫌がよく
「この道は迷いそうで迷わないんだよ^^」とか


「この信号が青になりそうだと
よく遠くから走ったんだ!」とか


通学途中の事を振り返って、
話をしてましたから・・。

家へ戻ってからは
「中学が始まるまで、あと何日・・」
なんて話もしていたし
入学式まではドキドキな2週間ですね。



S先生には、
感謝の気持ちを込めて卒業式のご報告を、と思い
メールをさせていただきました。

本当に今まで、ありがとうございました!



S先生から ななこへ

2007.3.21
ななこさま


メール、本当に嬉しく拝見しました。

〇〇くんのご卒業、心よりおめでとうございます。

なんだか読んでいて、
胸がいっぱいになりました。

ななこさんが、〇〇くんに向き合いながら
ここまで来られたこと、

特にこの1年は、
いろんな環境の変化がありながらも
1歩ずつ前に進んでこられたこと、

その日々がわかっているだけに
なおのこと感動もひとしおです。



〇✖□小学校へ向かう道や
「〇〇くんの卒業式」の様子、

そうして帰る道・・・・
ななこさんの心にきっと
様々な思いがこみあげてきましたよね。

ほんとうは、ななこさんに
「おめでとう」の証書を差し上げたいくらいです。

大丈夫です!!〇〇くんは
お母さんやお兄ちゃんの(お父さんなりの?!)
愛情を感じていますから、


これからは、少しのことではへこたれない!
そんな気がしてなりません。

良い春になりますよう、いつも祈っていますね。



うれしいメールを拝見したので、
きょうも元気に過ごせそうです。

お仕事の方も働きやすい状態になりますよう!!

感謝をこめて。 


↑ 以上がメールのやり取りです



前の記事にも書いていますが
私、本当にこのメールを残しておいて
よかったぁ!!と
痛感しています。

次男小6の卒業式は
今から18年前なので
このメールで当時の事を思い出したり
している私です。

普段、母親って身近な人間に
褒めてもらったりって
ほとんどない事が多いですよね。

S先生に
【ほんとうは、ななこさんに
「おめでとう」の証書を差し上げたいくらいです。】

そんな言葉をかけてもらったら…

はぁ…😿ありがとうございます😭

って嬉し泣きしちゃいますよ~!



当時の私は、次男がいつどう変わってくるのか
予想もつかず
しかし、こちらが思うようには
ならない事は理解していましたので

自分の好きなパソコン教室の仕事に
一生懸命取り組んで
次男には淡々と接する…
そんな風に日々を過ごしていました。

中学には通えるのだろうか、
あまり期待はせずに
だけど環境の変化が良い方に
影響してくれないだろうか、

そんな事は考えていました。

私が経験したこと
スクールカウンセラーの先生に言われたこと

などを読んでいただき
少しでも、不登校の親子が
仲良く明るく過ごせるような
ヒントになれば、と思っています。


最後まで読んでくださり
ありがとうございます。


まだまだ知りたい!という方、
直接 ななこにメッセージを送っていただく事が
可能です!!
公式LINEの友だち追加をしてください!


↓↓↓ ここをタップ


※個人情報はわからないようになっています
お気軽に登録してくださいね!


コメント

タイトルとURLをコピーしました